カブアンドの『カブアンド モバイル』を契約してみました!

携帯電話用のSIMカード
『カブアンド モバイル』を契約してみました!

今話題の「カブアンド」で、
ZOZOTOWNの創設者、前澤友作さんの、
株がもらえるという新しい形態の会社です!

カブアンド モバイル

届いた郵便物を広げてみると。

スタートガイドと、
シールと、SIMカードです。

「KABU&」のロゴが印刷されたシールで、
いろんなサイズがあります。

Macなどのノートパソコンとかに、
ベタッと貼りたくなる感じです。

そして「KABU&」と書かれた厚紙は二つ折りになっていて、

広げると、
「お申し込みありがとうございます」という、
オシャレでシンプルな形でSIMカードが入っています。

自分はドコモ回線で契約したので、
白いカードでした。
そして、カードを取り出すときに使う
「SIMピン」もちゃんと入っています。

そしてSIMカードの横には、
前澤さんのコメントが書いてあり、
みんなで盛り上げてくぞ!といった意気込みを感じます。

ちなみにSIMカードは、
好きなサイズにカットできるようになっています!

自分はiPhone16Proなので「nanoSIM」です。
一番小さなところで切り取ります。

そしてスタートガイドを広げてみると!

Androidのスマホを使ってる人向けの説明と、

iPhoneを使ってる人向けの説明が、
それぞれ丁寧に書いてあり、
めっちゃ分かりやすいです。

余談ですが、
iPhoneの場合はプロファイルをインストールする必要があるのですが、
説明の紙に書いてあるQRコードに、ネットが繋がってる状態でアクセスすれば、
簡単にプロファイルがインストールできます。

これ、他の格安SIMだと、
プロファイルをインストールするところが難しかったりする場合もあるんですが、

カブアンドは、QRでピピっとプロファイルをインストールできるので、
かなりユーザー目線の作りだと感じました。

カブアンドiPhone

iPhoneにカブアンドのSIMカードを入れてみます。

入ってたSIMピンで、ブスッとさすと、

スロットが出てくるので、

nanoSIMをスロットに乗せて、
方向に気をつけながら、iPhoneに差し込めば完成です。

速度も出る

スタートガイドの説明書通り、
iPhoneにプロファイルを入れて開通しました。

速度も下りが「236.3Mbps」で、
上りが「9.50Mbps」でした。

かなり快適です!!

感想

賛否両論あるサービスですが、

自分の場合は、
前澤さんの「国民総株主」という考え方に共感したので、
カブアンドを契約しました。

SIMカードに関しては、
速度も普通に出て、電話も使えて、
良くも悪くも普通で、期待通りです。

んじゃ何でカブアンドを契約したのかというと、

今では自分も株式投資をやっているんですが、

20代前半までは株なんて全く知らず、
「不労所得とはなんぞや!」と言いながら、
とにかく色んな本を読み漁って、
図書館の投資の本を片っ端から読んだのを思い出し、

なんだか初心に返って、
ワクワクする気持ちになったので契約しました!

カブアンドの場合
「未公開株」という視点で賛否が分かれますが、
これに対して色んな意見が出て、
みんなが株式投資について勉強することそこ、
前澤さんの狙いなんじゃないかと思っています。

まぁ、答え合わせは3年後らしいので、
2028年くらいにカブアンドで笑ってるのか、泣いてるのか、
ワクワクしながら楽しみに使いたいと思います。